
歯がないまま放置すると、
口腔崩壊のおそれも
欠損治療で口腔崩壊を防ぐ
入れ歯は人工の床と義歯からなる取り外し可能な装置です。安定性が悪いと付け心地に影響したり、食事や会話がしにくくなったりします。部分入れ歯の場合は、隣の歯にバネを引っ掛けるようにして装着するため、負担がかかります。ブリッジは健康な歯を土台として、人工歯が連なった被せ物を装着し、歯を補う治療方法です。トラブルのない歯を削らなくてはいけないため、歯の寿命を短くしてしまうおそれがあります。
義歯治療は、どれも一長一短のため、一概にどの方法が良い・悪いと断定することはできません。症状に合った治療方法を選ぶことが大事です。
インプラントの
メリット・デメリット
Merit / Demerit
メリット
- 安定性が高い
- よく咬むことができる
- 話す際に発音がしにくくなることがない
- 見た目が自然
- 顎の骨がやせにくい
デメリット
- 自由診療のため、費用が高い
- 手術が必要
- 治療期間が長い
- 全身疾患がある方や顎の骨がやせてしまった方の場合、治療ができないことがある
- 将来的に要介護の状態となったときに、ケアが難しい
- ケアを怠ると、インプラント周囲炎などの症状でインプラントが抜けやすくなる
「噛むこと」はなぜ重要か?
「噛む」という行為は、想像以上に複雑で難しい運動です。実際、現代の研究では「噛む」ことによって脳が活性化され、脳への血液の供給が増加することが明らかになっています。また、しっかりと噛むことによって食べ物の味がわかりやすくなり、「美味しい」と感じることができるようになります。食事における幸せは、「幸福ホルモン」の分泌を促し、精神の健康にも寄与します。しっかりと「噛める」お口を維持することで、より幸福で充実した健康な人生を送ることができるのです。
歯を失った場合の3つの治療方法
何らかの理由で歯がなくなってしまった場合、その部分に歯を作る方法は「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」の3つです。それぞれにメリットデメリットがあります。
入れ歯

良く知られている入れ歯は、取り外しのできる装置です。歯が残っていれば、その歯にかけたばね(クラスプ)と歯肉に接する「床」と呼ばれる部分で入れ歯を安定させます。比較的短期間で治療が完了し、保険が適用となるものもありますが、取り外しが面倒、ずれて痛みが出ることがある、噛む力が弱い、保険の入れ歯は金具が見えてしまうなどのデメリットもあります。特に総入れ歯と天然歯では5倍も噛む力が違うという研究結果もあります。
ブリッジ

両隣の歯を大きく削り、被せ物を橋渡しするように装着する治療法です。固定式で自分で外すことはできず、形も元の歯のように感じることができます。短期間で治療することができ、違和感も少ないのですが、健康な歯を大きく削らなくてはいけない、削った歯に負担をかける、といったデメリットもあります。噛む力はかなり回復できますが、歯の並びや失った歯の本数によっては適用とならない場合もあります。
インプラント

歯を失った部分にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に歯を作る最先端の治療法です。骨を土台とするため、他の歯に負担をかけることもなく、取り外してお手入れをする手間もありません。インプラント体がしっかりと骨にくっついているため、天然歯と同じように噛むことができます。見た目も自然で、ぱっと見ただけでは天然歯と区別がつきません。保険適用とならないため、治療費が高額というデメリットがあります。

当院はインプラントを推奨
使い心地が良い義歯治療を選ぶのなら、インプラントが第一選択となるでしょう。インプラントであれば、口の中でグラグラして粘膜に当たって痛むこともなければ、周囲の歯に負担をかけることもありません。見た目が良いので、歯の治療をしていると気付かれにくいのも長所の一つです。食事や会話が自然にでき、見た目も良いため、当院ではインプラント治療をおすすめしています。
インプラントの真実
インプラントがどれくらい長持ちするのかは、執刀する歯科医師の技術力に大きく関わります。そのため、できるだけ診療件数が多い歯科医院で治療を受けることがおすすめです。当院では、インプラント治療の技術向上に積極的な院長が治療にあたります。「どこで治療を受けたら良いのか分からない」という方は、まずはお気軽にご相談ください。
インプラント治療のリスクを軽減するために
歯科用CT

歯科用CTは顎骨を3次元で捉えることのできるレントゲン撮影機です。当院では高性能な歯科用CTを完備し、平面的なレントゲン写真ではわからない骨の厚みや神経や血管の位置や走行、骨の固さや骨密度まで把握することができます。骨の中の状況まで理解した上で正確な診断を行い、綿密な治療計画をたてることができるため、インプラント治療のリスクを軽減することが可能になりました。
マイクロスコープ

マイクロスコープは肉眼では捉えられないような細かい部分までをはっきりと見ることのできる歯科専用の顕微鏡です。視野を最大20倍まで拡大することができ、細かな治療を精密に行うことが可能です。根の治療で使用することが多いマイクロスコープですが、インプラント治療においては、歯肉の形態を微修正したり被せ物との適合を確認するなど、様々な用途で活躍します。
インプラント治療専用オペ室

治療時に無理な姿勢を長時間取ったり、必要な器具に手が届かないなどのトラブルは、精密な治療の実現を阻害します。そのようなことが起こらないよう、インプラント治療に必要な機材を無駄なく配置し、手術を行いやすくレイアウトした専用オペ室を完備しています。また、オペ室は完全個室でプライバシーが保たれ、衛生面にも配慮しています。他の患者様と一緒の診療室ではないため、リラックスして治療を受けていただけます。
徹底した衛生管理

インプラント治療は外科処置となるため、少しでも感染のリスクを減少させることが大切です。そのため、手袋などはできるだけ使い捨てのものを使用し、使い捨てできない機械などはヨーロッパ基準で最高のクラスB高圧蒸気滅菌機で滅菌を行っています。オペ室も清潔に保ち衛生管理を徹底しています。
経験豊富なスタッフ

当院では、インプラント治療の手術を行うドクターだけでなく、アシスタントや器具の用意や片づけを行う助手に至るまで、スタッフ全員がインプラント治療について研鑽を積んだスペシャリストです。経験豊富なチームが手術を行うため、スムーズで安心・安全な治療が可能です。治療完了後のメンテナンスも、日本口腔インプラント学会専門歯科衛生士が主体となって行います。